メニュー
文字サイズ変更

川越市成年後見センター(こうけん♡かわごえ)

川越市成年後見センター(こうけん♡かわごえ)

成年後見制度の利用を促進する中核機関として、川越市成年後見センター(こうけん♡かわごえ)を、令和3年4月1日に設置しました。

市民の皆様や事業所を対象とした相談支援、また、各種講座の開催や講師派遣を行います。
さらに、制度の利用支援に関する機能を順次整備していきます。

成年後見制度とは

成年後見制度とは、認知症、知的障害、その他の精神上の障害があることにより物事を判断する能力が十分ではない人について、本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を家庭裁判所が選任することで、財産管理や身上監護(福祉サービスの利用や施設の入退所手続きなどの支援)を行い、本人を法律的に支援する制度です。

川越市成年後見センター

事業実施内容

1.制度に関する相談

  • 一般相談(電話・来所・訪問)

    社協職員が、制度に関する基礎的な相談に応じます。費用はかかりません。

  • 成年後見相談所(完全予約制)

    原則月2回、弁護士が専門的な相談に応じる相談所を開設しています。
    場所は、総合福祉センターオアシス内です。費用はかかりません。

2.制度に関する講座の開催

  • 各種講座

    市民の方を対象に成年後見制度の基礎講座を開催しています。また、公開講座を年1回程度開催しています。「社協だより」やホームページに予定を掲載します。

  • 講師派遣

    市内の団体、事業所や勉強会などへ講師を派遣します。開催規模や日時など、個別の状況に併せてご相談に応じます。

LINEのお知らせ

LINE公式アカウントはじめました

アカウント名:川越市成年後見センターこうけん♡かわごえ

友だち追加

友だち追加

IDで検索

@023wpzkk

QRコード
QRコード LINEID:@023wpzkk
福くらちゃん

「友だち追加」ボタン、LINEの「友だち追加」からID検索、QRコードをスキャンして、友だち登録をしてください。

公式LINE アカウント運用ポリシー(PDF/150KB)

成年後見講座申込フォームはこちら

※参加希望日は、広報誌をご参照ください。広報誌はこちら

権利擁護センター 権利擁護担当

〒350-0036
埼玉県川越市小仙波町2-50-2 川越市総合福祉センター内

TEL:049-225-5703 / FAX:049-226-7666